初めて買ったのは原田工業という会社の株でした。
自動車のアンテナを作っている会社ですが、
どうしてこちらを選んだのかというと、
当時は3月末に100株持っていれば3000円分のクオカードがもらえたんですね。
22年の11月に780円ほどで購入しました(額面で言うと78,000円)
その後ちょっと上がったところでビビって売ってしまいました。
まぁ初心者にありがちなことですよね。7,000円ほど儲かったと思います。
2月になってやっぱりクオカードが欲しくなり再IN。
885円で約定しました。
いや待てよ。
きっとクオカード目当ての人が殺到して株価めっちゃ上がるはず。
3,000円以上売却益が得られるなら売っちゃった方がよくね?
過去のチャートを見ても株価は3月付近で上がって権利落ち後の4月にストンと落ちていました。
私は待ちました。
会社の休み時間やトイレタイムなど隙さえあればスマホとにらめっこ。
今か今かと思いながらチェックしまくったのです。
これも初心者あるあるですね。
ところが待てど暮らせど株は上がりませんでした。
それどころか取得単価をマイナスする日もちらほら。
焦りました。
昼休み中ずっと気配値とチャートを行ったり来たりして
上がれ上がれと念を送っていました。
祈りが通じたのかなんとか持ち直したものの、ドカンと上がる気配はなく……。
ついに権利確定日前々日くらいに売却しました。
888円でした。
クオカード爆発起こらず!
毎日毎日2ヵ月近く監視していた日々は無駄になりました。
期待はずれだったものの、まぁ損はしなかったし良しとしよう……。
補足:
ちなみに原田工業のクオカード3000円優待はその後1000円に改定され、
株価も25年3月現在は500円台くらいに落ち着いているようです。