訪問介護って何するの?

訪問介護

訪問介護っていったい何してるの?
と疑問に思っている方も多いと思います。
特に私の会社は障害者支援が主なので
どういう仕事なのかイメージしにくいかもしれませんね。
下記にまとめましたのでご一読ください。

掃除

仕事はダントツで掃除が多いです。
利用者さんはうつ病の方が多いのですが、
うつになると真っ先に掃除や片付けができなくなってしまうんですね。
ほとんどゴミ屋敷のようになっているお家もあります。

他にも手足が不自由、視覚障害などといった方の支援に入ります。
視覚障害の方の掃除はモノを動かしてはいけないなどのルールがあるため
掃除のためにモノを動かしたら、
それがどこにあったか覚えておかなくてはならず神経を使います。

洗濯

洗濯は本当に大変です。
前回自分が洗って干したやつがそのままベランダに干しっぱなしだったりするので
取り込んでたたんで
タンスか何かにしまい、

今回洗う洗濯物の山を
洗濯機に入れて洗って
干す。

まぁ量が多いわけですよ。
正直掃除機掛けなんかはいくらでも手が抜けるけど、
洗濯はそうもいきません。
山がなくなるまで終わらないんです。

人の洗濯物を干すっていうのは自分のと勝手が違ってやりづらいものです。
干すもの干し終わらないと帰れない。恐怖!
(いや別に時間が来たら帰ってもいいんだけど、まぁそういうわけにもいかないもんね)

洗い物(食器洗い)

これも終わるまで終わらないシリーズ。

料理は好きだけどお皿は洗えないという人は結構います。
なのでお皿がシンクいっぱいに溜まって
ヘルパーが来るまで放置されている状態。
コバエがわく中大量の洗い物を処理しなくてはならない、
なんてことも。

あと台所に十分スペースがあるとは限らないので、
洗い終わったものをどこに置くかいつも悩みます。
いつかコップ割るなと思うとひやひやです。

調理

利用者さん宅でお料理を作ります。
料理を嫌がるヘルパーさんは多いですね。
私も元々料理苦手ですが無理くり作ってます。

人ん家の台所で人ん家の道具と調味料で
かつ限られた時間でリクエスト通り料理を作って片付けまでする、
というのはなかなか大変なものです。

「一時間半で適当に4、5品作ってください。
あ、冷蔵庫の中のレモン使ってください。
それとは別にスパゲッティ茹でてください」

みたいなことを言われたときはどうしようかと思いました。
無理やりなんとかしましたが……。

え、そんなん無理!
と思ったそこのあなた。

大丈夫ですよ。

ヘルパーは料理のプロではないのです。
あくまで支援する人ですから、
「伝説の家政婦」のあの人みたいにならなくても
全く問題ありません。

外出

利用者さんと一緒に買い物へ行ったり通院のため病院へ行ったりします。

車いすの方は移動が結構大変です。
段差だとか踏切だとかを乗り越えるためにはそれなりに技術が必要なのですね。

視覚障害の方との外出は同行援護といって研修を受けてからでないと行けません。
私も同行してますが、平たい道しか歩けないです。
階段とか電車とかはやっぱり難しく、
特別な技術が必要です。
同行の世界は奥が深くこれ専門で働いている人もいます。

買い物代行

利用者さんの代わりにスーパーなどで買い物します。
買い物代行の依頼は多く、意外と間違いが発生しやすいので注意が必要です。
買い間違い、買ったものの袋に入れ忘れ、レシートもらい忘れなんかですね。
買ってきて戻ってそのまま調理するパターンもあります。

お風呂介助

入浴の支援をします。
まず服を脱ぐ、着る技術が必要です。
利用者さんの状態は十人十色ですから
それぞれに合わせたやり方を覚えなくてはなりません。
あと、ゆったりした服を着てくれているわけでもないので、
伸縮性のない服を着せるのってめっちゃ難しい。

それから洗い場から浴槽の中へ移動するのも大変です。
私は脳性麻痺のお子さんの入浴介助をさせていただいてますが、
一般家庭なので設備もなく、
ご本人にお風呂椅子から足を浴槽のふちにかけてもらい、
私が自力で身体をえいやと持ち上げて浴槽内に移動しています。
腰に負担と思いながらもここは気合です……。

大人の方ならお家を改修してリフトをつけている場合がありますね。
私はまだリフト浴の経験はありませんが、
やはり技術が必要となるようです。

まとめ

これで全部というわけではありませんが、
上記の内容を1~3個くらい組み合わせてやっていることが多いと思います。
作業時間は1時間とか2時間とか、
利用者さんによって変わってきます。
これを週に1回、多い人は週3回とか入っている場合もあります。

重度訪問ならほとんど全部やりますね。
そのかわり時間は長く4、5時間入ると思います。
(これは日中の場合で夜間の人はもっと長いです)

なんだかまた大変なお話ばかりしてしまいましたが、
足の踏み場もない家がすっきりしたり、
外へ行って無事に帰ってきたときなんかは
何にも代えがたい達成感がありますよ。

そして毎日毎回やることが違うので飽きない!
刺激的な生活がしたい方にはうってつけです。