宇宙……それは夢、希望、ロマン……。
というわけで宇宙株に手を出したわけです。
目を付けたのはispace。
月に荷物を運んだり月からデータを送ったりする予定の宇宙ベンチャーです。
最初に買ったのは23年の10月でした。
その年の4月に上場したばかりだったispace。
上場後すぐに2,400円近くまで上昇していたのに
なぜか安くなっているではありませんか。
なんか安くなってるラッキー!
で780円にて100株購入。
いつもなら買った瞬間下がるパターンですが、
このときは買った次の日からぐんぐん上昇を始めました。
ついには1,600円越え。86,000円の儲けです。
……売っていれば。
1,600円は本当に一瞬でしたね。次の日には1,200円台になりました。
それでも宇宙への無限の可能性を感じた私は、買い増しすることにしました。
24年になって新NISAも始まっていましたし。
1,200円で100株買った瞬間、すごい勢いで下落を始めました。
もう…どうして……。
ナンピンして平均取得単価1087円300株になりましたが、
その後も下がり続け……。
特定で持っていた780円は750円で損切りしました。
他の株がNISAばかりだったのでなんとなく特定が邪魔だったし。
その後も順調に下がり続け、ついには500円を切ってしまいました。
その時の含み損19万越え!
これはつらかったですね。
あのとき利確していれば。もっと下がってから買っていれば。もっと……。
後悔ばかりが先に立つ一年でした。
まさに月は無慈悲……。
それでもニゴモは信じて持ち続けました。
いつか上がる。いつか2,000円、いや一万円超える。
いつか、この国の主力産業になる。
願いが通じたのか、25年に入って急騰し、900円を突破しました。
おぉ! いけるか!
と思っていたらあっという間に700円台まで下がってしまいましたが、
確かな手ごたえを感じ、平均取得単価を3桁に下げたいとも思ったのでナンピン買いしました。
25年4月現在、平均取得単価998円 400株 NISA。
今日の株価終値は716円。
いつか月まで打ちあがると信じて持ち続けます。
ちなみに、ispaceには優待があり、アクリルスタンドやらTシャツやらがもらえます。
ニゴモは保有数が足りなかったのでもらえませんでしたが、
どうしても欲しいのでメルカリで買っちゃいます。
優待欲しさに資金投入しなくても普通にメルカリで安く手に入ります。
時代ですね~。