25年5月現在、
平均取得単価2,459円 200株 NISA 及び、
平均取得単価1,555円 100株 特定 で持っているニゴモ。
上がれ上がれ、と毎日念を送っていたら、
本当に上がりました!
4月のトランプショックのとき806円まで下がったQちゃんでしたが、
その後ぐんぐん上昇し続け、
ついに1,600円まで上がったんです!
たった一か月ほどでこれはすごい。
ニゴモはちょうどお昼休憩中で、
1,600円に到達する瞬間をリアルタイムで見ていました。
え、これどうする?
スケベ心で特定で買った1,555円。
1,600円になったら売ると決めていたのに。
いざその金額になったら売れないんですね。
もっと上がるかも。
なんならストップ高なるかも。
また性懲りもなくスケベ心がむくむく出てきたら、
あれよあれよという間に下がって、
結局1,530円台まで落ちてしまいました。
あぁーも~!!
ニゴモのバカバカ。
次の日もその次の日も、1,500円台……。
本当にバカ。
心の底から後悔しました。
この手の後悔も一万回目くらいですが……。
同じ株がNISAと特定ふたつあるのって気になりませんか?
わたしだけか?
とにかく特定を売ってNISAで買いなおして一つにまとめたい。
そしてNISAの平均取得単価を下げたい……。
もう一度チャンスをください!!
ニゴモの反省を神様が見てくれていたのか、
ほどなく、1,600円以上に急騰しました。
良かった……。
さすがに売りましたよ。
1,632円だったかな。特定なので税金を引かれて6千円くらいの儲け。
Qちゃんを保有してから1年2ヵ月、初めての利益ですね。
正直儲けはどうでもよくて、すっきりしたことがうれしい。
そして1,595円のときナンピン買いして
平均取得単価2171円 300株 NISA になりました。
さて、Qちゃんの実力はこんなものじゃありません。
なんせ日本を代表する企業になりますからね。
ニゴモの取得単価なんて、今年中に超えるでしょう。
問題はいくらで売るかですよ。
3,000円?
5,000円?
また夢見ちゃってますが
いつか必ず来るその日まで
絶対手放さないもんね!